アーティスト別ダウンロード売上ランキング
Official髭男dismは2018年に「ノーダウト」でメジャーデビューした男性4人組ピアノポップバンド。メジャーデビュー後の2019年に大ブレイクを果たし、令和時代の幕開けとともに現在進行形でヒット曲を大量輩出している。 Official髭男dismがブレイクした時期…
YOASOBIは2019年に「夜に駆ける」でメジャーデビューした音楽ユニット。コンポーザーのAyaseとボーカルのikura(幾田りら)による2人組である。デビュー曲でいきなり大ブレイクを果たし、その後も現在進行形でヒット曲を大量輩出している。 YOASOBIがブレイ…
あいみょんは2016年に「生きていたんだよな」でメジャーデビューした女性ソロシンガーソングライター。2018年にブレイクし、その後も令和時代の幕開けとともに現在進行形でヒット曲を大量輩出している。 あいみょんがブレイクした時期は新たな音楽視聴方法と…
back numberは2011年に「はなびら」でメジャーデビューした男性3人組ロックバンド。デビューから数年後に大ブレイクを果たし、2010年代に渡りヒット曲を大量輩出した。2020年代に突入した今なお人気は健在である。 back numberがブレイクした時期はMV視聴な…
King Gnuは2019年にアルバム『Sympa』でメジャーデビューした男性4人組ミクスチャーバンド。すぐに大ブレイクを果たし、令和時代の幕開けとともに現在進行形でヒット曲を大量輩出している。 King Gnuがブレイクした時期は新たな音楽視聴方法としてストリーミ…
Mrs. GREEN APPLEは2015年にミニアルバム『Variety』でメジャーデビューした男性ボーカルロックバンド。平成末期から令和初期にかけて大ブレイクを果たし、ヒット曲を大量輩出している。 Mrs. GREEN APPLEがブレイクした時期は新たな音楽視聴方法としてスト…
米津玄師は2013年に「サンタマリア」でメジャーデビューした男性シンガーソングライター。デビューから数年後に大ブレイクを果たし、2010年代後半にヒット曲を大量輩出した。2020年代に突入した今なお音楽シーンを席巻し続けている。 米津玄師がブレイクした…
星野源は2010年にアルバム『ばかのうた』でデビューした男性ソロシンガーソングライター。2010年代中盤にブレイクを果たし、大きな旋風を巻き起こした。2020年代に突入した今なお存在感を維持し続けている。 星野源がブレイクした時期はMV視聴などのストリー…
ONE OK ROCKは2007年に「内秘心書」でメジャーデビューした男性4人組ロックバンド。2010年代に大ブレイクを果たし、以降10年以上に渡りヒット曲を大量輩出している。 ONE OK ROCKがブレイクした時期はYouTubeでのMV再生が音楽視聴方法の主流であったため、楽…
三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEは2011年に「Best Friend's Girl」でデビューした男性7人組ダンス&ボーカルグループ。EXILE TRIBEとしてデビュー当初より人気だったが、2015年には大ブレイクを果たし、現在に至るまで10年弱に渡りヒット曲を大量輩出…
EXILEは2001年に「Your eyes only 〜曖昧なぼくの輪郭〜」でデビューした男性ダンス&ボーカルグループ。デビュー間もなくブレイクを果たし、以降もメンバーの入れ替えを経ながらも絶大な人気を長期間にわたり持続させた。日本レコード協会によれば、これまで…
ポルノグラフィティは1999年に「アポロ」でメジャーデビューした男性ロックバンド。すぐにブレイクを果たし、以降15年以上に渡りヒット曲を大量輩出している。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は12曲で、認定総ダ…
AIは2000年に「Cry, just Cry」でデビューした女性ソロアーティスト。2005年にブレイクし、以降2010年代に入ってもコンスタントにヒット曲を輩出し続けた。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は11曲で、認定総ダウン…
LiSAは2010年にアニメ「Angel Beats!」内のバンド「Girls Dead Monster」の2代目ボーカルとして「Thousand Enemies」でメジャーデビューした女性アーティスト。2011年にソロデビューし、現在まで約10年に渡りアニメソングを中心にしてヒット曲を輩出し続けて…
Aqua Timezは2005年に1stミニアルバム『空いっぱいに奏でる祈り』でデビューした男性ボーカルロックバンド。デビュー間もなくブレイクを果たし、2000年代後半のヒットシーンを牽引した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録…
加藤ミリヤは2004年に『Never let go/夜空』でデビューした女性ソロシンガーソングライター。2000年代後半にブレイクを果たし、2010年代前半にかけてヒット曲を大量輩出していた。日本レコード協会によれば、ダウンロード売上10万以上を記録した曲は23曲(…
JUJUは2004年に1stシングル「光の中へ」でデビューした女性シンガーソングライター。日本レコード協会によれば、これまでに4曲がダウンロードミリオンを記録しており、これはEXILE、西野カナ、AKB48に次ぎ、GReeeeN、コブクロに並ぶ歴代4位タイ記録である(S…
宇多田ヒカルは1998年に『Automatic/time will tell』でデビューした女性ソロシンガーソングライター。デビュー間もなく社会現象を巻き起こし、その後20年に渡りヒット曲を大量輩出し続けた。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上…
L'Arc~en~Cielは1994年に「眠りによせて」でメジャーデビューした男性4人組ロックバンド。デビュー早々にブレイクし、以降2010年代前半にかけてヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は25曲で…
平井堅は1995年に「Precious Junk」でデビューした男性ソロアーティスト。2000年代に入ってからブレイクを果たし、以降約20年に渡りヒット曲を大量輩出している。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は20曲で、認定総…
UVERworldは2005年に「D-tecnoLife」でデビューした男性ボーカルロックバンド。デビュー早々にブレイクし、以降2010年代に渡ってヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は21曲で、認定総ダウン…
AKB48は2006年に「桜の花びらたち」でデビューした女性アイドルグループ。2008年下旬から勢いを増しはじめ、2010年代前半にかけて大ヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は38曲で、認定総ダウ…
2000年代以降に流行した曲を知るためには、CD売上データだけでなく、日本レコード協会が認定しているダウンロード売上のチェックが必須であることは、以下の記事「歴代配信ダウンロード売上ランキング」で述べたとおりである。 billion-hits.hatenablog.com …
miwaは2010年に「don't cry anymore」でメジャーデビューした女性シンガーソングライター。すぐにブレイクを果たし、2010年代に渡りヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は12曲で、認定総ダウ…
ヒルクライムは2009年に「純也と真菜実」でメジャーデビューした男性ヒップホップユニット。デビュー間もなく大ブレイクを果たし、2010年前後のヒットシーンを彩った。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は6曲で、認…
西野カナは2008年に「I」でデビューした女性ソロアーティスト。デビューから1年でブレイクを果たし、2019年に活動を休止するまでコンスタントにヒット曲を出し続けた。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は39曲で、…
MISIAは1998年に「つつみ込むように…」でデビューした女性ソロアーティスト。すぐに大ブレイクを果たし、以降20年以上に渡りヒットシーンを走り続けている。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は9曲で、認定総ダウン…
RADWIMPSは2005年に「25コ目の染色体」でデビューした男性3人組ロックバンド。デビュー以降ジワジワと人気を拡大・維持していき、2016年には大ヒット映画主題歌を担当したことで大きな脚光を浴びるなど、現在まで約15年に渡りヒット曲を大量輩出している。日…
清水翔太は2008年に「HOME」でメジャーデビューした男性シンガーソングライター。同年にブレイクを果たし、2010年代中盤にかけてヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は12曲(加藤ミリヤ×清水…
ナオト・インティライミは2010年に「カーニバる?」でメジャーデビューした男性シンガーソングライター。同年にブレイクを果たし、2010年代前半から中盤にかけてヒットシーンを彩った。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録し…