アーティスト別ダウンロード売上ランキング
清水翔太は2008年に「HOME」でメジャーデビューした男性シンガーソングライター。同年にブレイクを果たし、2010年代中盤にかけてヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は12曲(加藤ミリヤ×清水…
ナオト・インティライミは2010年に「カーニバる?」でメジャーデビューした男性シンガーソングライター。同年にブレイクを果たし、2010年代前半から中盤にかけてヒットシーンを彩った。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録し…
木村カエラは2004年に「Level 42」でデビューした女性ソロアーティスト。すぐにブレイクを果たし、2000年代後半にかけてヒットシーンを彩った。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は8曲で、認定総ダウンロード売上は…
2006年以降に流行した曲を知るためには、CD売上だけでなく、日本レコード協会が認定しているダウンロード売上の数字をチェックすることが必須であることは、以下の記事「歴代配信ダウンロード売上ランキング」で述べたとおりである。 billion-hits.hatenablo…
MISIAは1998年に「つつみ込むように…」でデビューした女性ソロアーティスト。すぐに大ブレイクを果たし、以降20年以上に渡りヒットシーンを走り続けている。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は9曲で、認定総ダウン…
LiSAは2010年にアニメ「Angel Beats!」内のバンド「Girls Dead Monster」の2代目ボーカルとして「Thousand Enemies」でメジャーデビューした女性アーティスト。2011年にソロデビューし、現在まで約10年に渡りアニメソングを中心にしてヒット曲を輩出し続けて…
シェネルは2007年に1stアルバム「シェネル」で日本デビューしたオーストラリア出身の女性ソロアーティスト。日本で評判を上げたことで日本国内での活動を活発に行い、2010年代に渡ってコンスタントにヒット曲を輩出した。日本レコード協会によれば、これまで…
東方神起は2005年に「Stay With Me Tonight」でデビューした男性K-POPアイドルグループ。K-POPブームの先駆者として2000年代後半に一大ブームを巻き起こした。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は14曲で、認定総ダ…
レディー・ガガは2008年に「ジャスト・ダンス」で世界デビューしたアメリカの女性ソロアーティスト。すぐに世界的な大ブレイクを果たし、日本にもその人気は波及した。日本レコード協会によれば、これまでに日本国内の集計でダウンロード売上10万以上を記録…
ヒルクライムは2009年に「純也と真菜実」でメジャーデビューした男性ヒップホップユニット。デビュー間もなく大ブレイクを果たし、2010年前後のヒットシーンを彩った。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は6曲で、認…
少女時代は2010年に「GENIE」でデビューした女性K-POPアイドルグループ。同時期にデビューしたKARAとともに一大K-POPブームを巻き起こした。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は7曲で、認定総ダウンロード売上は290…
Official髭男dismは2018年に「ノーダウト」でメジャーデビューした男性4人組ピアノポップバンド。メジャーデビュー後の2019年に大ブレイクを果たし、令和時代の幕開けとともに現在進行形でヒット曲を大量輩出している。 Official髭男dismがブレイクした時期…
B'zは1988年に「だからその手を離して」でデビューした男性2人組ロックユニット。90年代に大ブレイクを果たし、以降約30年に渡りヒットシーンを走り続けている。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は16曲で、認定総…
SEAMOは2005年に「関白」でデビューした男性ラッパー・シンガーソングライター。2006年に大ブレイクを果たし、00年代後半のヒットシーンを彩った。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は10曲で、認定総ダウンロード売…
福山雅治は1990年に「追憶の雨の中」でデビューした男性ソロアーティスト。1990年代に大ブレイクを果たし、以降30年近くに渡りヒット曲を大量輩出している。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は16曲で、認定総ダウ…
L'Arc~en~Cielは1994年に「眠りによせて」でメジャーデビューした男性4人組ロックバンド。デビュー早々にブレイクし、以降2010年代前半にかけてヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は25曲で…
KARAは2010年に「ミスター」でデビューした5人組女性K-POPアイドルグループ。同時期にデビューした少女時代とともに一大K-POPブームを巻き起こした。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は6曲で、認定総ダウンロード…
UVERworldは2005年に「D-tecnoLife」でデビューした男性ボーカルロックバンド。デビュー早々にブレイクし、以降2010年代に渡ってヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は20曲で、認定総ダウン…
平井堅は1995年に「Precious Junk」でデビューした男性ソロアーティスト。2000年代に入ってからブレイクを果たし、以降約20年に渡りヒット曲を大量輩出している。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は20曲で、認定総…
AIは2000年に「Cry, just Cry」でデビューした女性ソロアーティスト。2005年にブレイクし、以降2010年代に入ってもコンスタントにヒット曲を輩出し続けた。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は10曲で、認定総ダウン…
星野源は2010年にアルバム「ばかのうた」でデビューした男性ソロシンガーソングライター。2010年代中盤にブレイクを果たし、大きな旋風を巻き起こした。2020年代に突入した今なお存在感を維持し続けている。 星野源がブレイクした時期はMV視聴などのストリー…
大塚愛は2003年に「桃ノ花ビラ」でデビューした女性ソロアーティスト。デビュー後間もなくブレイクを果たし、2000年代を中心にヒット曲を大量輩出した。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は17曲で、認定総ダウンロ…
青山テルマは2007年に「ONE WAY」でデビューした女性ソロアーティスト。デビュー後間もなく大ブレイクし、2008年のトレンドを築き上げた。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は6曲(「ここにいるよ」「約束の日」も…
ORANGE RANGEは2003年に「キリキリマイ」でデビューした男性5人組ロックバンド*1。デビューしてすぐに大ブレイクを果たし、2000年代中盤に一時代を築いた。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は17曲で、認定総ダウン…
DREAMS COME TRUEは1989年に「あなたに会いたくて」でデビューした音楽グループ。ボーカル吉田美和、ベース中村正人の2人組*1である 。1990年代に入ると大ブレイクし、以降30年近くに渡りヒット曲を大量輩出している。日本レコード協会によれば、これまでに…
加藤ミリヤは2004年に「Never let go/夜空」でデビューした女性ソロシンガーソングライター。2000年代後半にブレイクを果たし、2010年代前半にかけてヒット曲を大量輩出していた。日本レコード協会によれば、ダウンロード売上10万以上を記録した曲は23曲(…
YUIは2005年に「feel my soul」でデビューした女性ソロシンガーソングライター。すぐにブレイクを果たし、ソロ活動を休止する2012年までヒット曲を大量輩出していた。現在はバンドFLOWER FLOWERのボーカルとして活動しているが、ここではソロ時代の活躍を振…
三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEは2011年に「Best Friend's Girl」でデビューした男性7人組ダンス&ボーカルグループ。EXILE TRIBEとしてデビュー当初より人気だったが、2015年には大ブレイクを果たし、現在に至るまで10年弱に渡りヒット曲を大量輩出…
RADWIMPSは2005年に「25コ目の染色体」でデビューした男性3人組ロックバンド。デビュー以降ジワジワと人気を拡大・維持していき、2016年には大ヒット映画主題歌を担当したことで大きな脚光を浴びるなど、現在まで約15年に渡りヒット曲を大量輩出している。日…
Superflyは2007年に「ハロー・ハロー」でデビューした女性ソロアーティスト。デビューして1年でブレイクし、以降10年以上に渡りヒット曲を大量輩出している。日本レコード協会によれば、これまでにダウンロード売上10万以上を記録した曲は20曲(トータス松本…